お知らせ |  大府市で配達のご依頼なら株式会社中部運輸サービスへ!

TEL
080-3650-5991

リクルートサイトRECRUIT SITE

お知らせ | 大府市で配達のご依頼なら株式会社中部運輸サービスへ!

お知らせ

ドライバーが覚えておきたい荷物の積み方

  • 2025/03/20

ドライバーとして覚えておきたいのが荷物の積み方。
配達の効率性やスムーズさを関わってくる大事なポイントです。
どんな積み方が理想的かご紹介しましょう。

・届ける順番を意識した積み方

基本的に、荷物は配達先の順番に取り出しやすいように積むことが重要です。
最初に配達する荷物を一番上や手前に配置し、その後、順番に積んでいきます。
これなら配達先に到着した際に車内で荷物を探す手間が省け、効率よく作業が進みます。

また、できれば重い荷物は下に、軽い荷物は上に積みましょう。
そのほうが積み降ろしもスムーズですし、安定感も出ます。

・不在の荷物に配慮する

不在の場合、荷物をどこに置くかも配達の効率に影響します。配達先が不在の場合に備え、あらかじめ不在の荷物を置くスペースを多少確保しておきましょう。

配達順通りに積みつつ、不在の荷物を取りやすい位置に配置しておくと、迅速に対応できます。
例えば、最後に配達する荷物を不在の荷物とは別のスペースに置くことで、効率よく不在対応ができます。

・荷物の種類に応じた積み方

壊れやすい荷物は、他の荷物と接触しないように配置したり、安定した場所に積みましょう。
例えば、ガラス製品や陶器などは、固定された場所に積むことで振動や衝撃を避けることができます。

現在、弊社でドライバーを募集中です。
効率的な積み方は指導しますのでご安心ください。

問い合わせはこちらから

Copyright © 2025 株式会社中部運輸サービス All rights reserved.